イライラがなくなる!?子育てが楽しくなる、人気のおすすめ育児本【6冊】

子育てには悩みはつきません。

どんな風に子どもと接すればいいのかわからない、いつも子どもを叱ってしまう、お友達と比較して落ち込んでしまう・・・

そんな時、育児本を読んでみるといいかもしれません!

子育てのヒントを得ることで、気持ちが楽になったり、イライラが落ち着いたり、新しい気づきが子育てをハッピーにしてくれるかもしれませんよ!

保存版の育児本ってよくあるけど・・・

よく「○才で、〜ができる」などと月齢別に書かれている保存版育児書がありますが、私はあまりおすすめしません

もし我が子が、その育児本通りに成長していなかったら?不安になってしまいますよね。

こどもは千差万別。子育てはマニュアル通りにはいかないものです。

月齢別で書かれている育児書に一喜一憂しないようにしましょう!

(こういった本で発達段階について把握したり、病気の対処法など参考程度に知ることは良いと思いますが。)

では、育児が楽しくなる本をご紹介していきます〜↓

おすすめ!育児が楽しくなる本

子どもへのまなざし

いまや日本の子育てのスタンダード

子どものありのままを受け止め、幼少期に十分な受容や承認を与えてあげることが大切であると書かれています。親はどうしても自分の子には「こうなって欲しい」と理想を持ってしまいがちですが、それを貫いてしまうと、親にも子どもにも負担がかかってしまいます。子どもの個性をサポートし、理解してあげられる親でありたいと思います。自分の育児に不安を感じた時、何度も読み返したい一冊です。

小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て

とにかく肩からチカラが抜ける本

少子化もあってか、最近は幼児期からたくさん習い事をさせるなど早期教育をさせる風潮があるように感じます。それを真っ向から否定してくれています。小児科医の先生の言葉は説得力がありますね。私は、『理想が高すぎる「あとで後悔したくない症候群」。子育てに、目標到達点はありません。』の言葉がグサッと刺さりました。子育ては、情報に流されるのではなく、愛と共感を持ってあげることが大切なんだと再確認させてもらえる一冊です。

子どもが育つ魔法の言葉

子どもへの接し方が変わる一冊

よく耳にする『子は親の鏡』という言葉の意味が詳しく記された本です。子どもとどう接すれば良いのか?その答えが全部つまっています。つい怒ってしまう、イライラしてしまうときの対処法が満載です。子どもとの信頼関係を築いておくことは、思春期にも影響してきます。分かっちゃいるけど、ついカッとなってしまう親の気持ちにも寄り添った内容になっています。

子どもはみんな問題児。

”子どもらしさ”がわかる本。

絵本『ぐりとぐら』の作者の文章と挿絵で、なんとも優しい気持ちになれる一冊です。どのエピソードも子供らしく微笑ましいものばかり。なんだか子どもが無条件に可愛く思えてきて、急に我が子を抱きしめたい衝動にかられてしまいました。子どもたちへの愛情が溢れる内容です。私はこの本を読んで、子育て中の自分を誇りに思える様になりました。子どもが何を考えてるのかわからない!なんて方は是非手にとってみて下さい。

おうちでできるシュタイナーの子育て

初心者向けシュタイナー子育て本

ひとの成長の節目を知ることができます。親が自分の人生を客観的に理解し自分を保つことで、子どもを受け止める力が生まれます。オーガニックや自然素材を使っての育児は、人としての原点にかえり、気持ちを穏やかにしてくれそうですね。

つよい体をつくる離乳食と子どもごはん

ナチュラルでかんたんな離乳食の本

この本を読んでいると、「ゆっくり」という言葉がたくさん出てきます。離乳食が進まない!と焦っているご家庭にオススメの本です。保健センターなどで教えてもらう離乳食は、裏ごししたりとろみをつけたりと手間がかかるものばかりで大変ですよね。ここでは、簡単シンプルで素材の味を活かしたものが紹介されています。我が家もこの本にある「蒸し野菜」で手抜きしながらも、野菜好きの子どもに成長しました。本格調味料などの紹介もされていますが、とりあえずご家庭で取り入れられるところから始めると良いですね。

まとめ

以上、おすすめ育児本でした。

『毎日忙しくて本なんか読めない!』なんて人も、そんな時こそ是非少しだけでも目を通してみてください。

よい育児書には子育てのヒントがたくさんコロがっています!

きっと育児に対してポジティブになれるはず。

短くて可愛くて貴重な子どもの乳幼児期を、笑顔で過ごす時間にしたいものです。

長く読み継がれている良い育児書はきっと、悩めるパパママたちの強い味方になってくれるはずですよ!!

【こどもちゃれんじ】
記事
Profile
この記事を書いた人
poppoママ

ウィリアムズ症候群の一人息子を育てる主婦。
新米ママだけど、子どもと一緒にゆっくり成長中。
療育の奥深さにハマってます。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
障がい児たちの将来についても気になります。

poppoママをフォローする
poppoママをフォローする
poppo toys/ポッポトイズ

コメント